有頂天家族2 × 株式会社谷口松雄堂
御朱印帳
大正14年創業和紙小物製造卸メーカーとコラボした御朱印帳。伝統的な製法で一冊ずつ手作業で作り上げられた一品。
© tsucrea Co,.Ltd
PROJECT FOR CREATIVE STARTUPS
クリエイティブとものづくりの
新しいビジネスの形を創造します。
NEWS
COLLABORATION PRODUCE
キャラクターとのコラボ商品の企画・開発のプロデュース業務を⾏っています。
有頂天家族2
有頂天家族2
有頂天家族2
刀剣乱舞-ONLINE-
刀剣乱舞-ONLINE-
刀剣乱舞-ONLINE-
刀剣乱舞-ONLINE-
EVENT PRODUCE / COORDINATION
コラボイベントや催事の企画・運営を⾏っています。
またクリエイタ―向けのワークショップ・⽀援イベントも企画しています。
MANAGEMENT
幅広いコンテンツ・コミュニティのマネージメント・プロデュース業務を行っています。
OTHER
クリエイティブに関わる業務を幅広く⾏っております。
クリエイティブに関わる
勉強会の開催
クリエイティブに関わる
コンサルティング
CONTACT
お仕事のご依頼、ご相談、また弊社へのご質問など随時歓迎しております。
以下のフォームから必要事項をご記⼊の上お問い合わせください。
COLLABORATION PRODUCE
©森見登美彦・幻冬舎/「有頂天家族2」製作委員会
有頂天家族2 × 株式会社谷口松雄堂
大正14年創業和紙小物製造卸メーカーとコラボした御朱印帳。伝統的な製法で一冊ずつ手作業で作り上げられた一品。
COLLABORATION PRODUCE
©森見登美彦・幻冬舎/「有頂天家族2」製作委員会
有頂天家族2 × 京洛工芸株式会社
伝統⼯芸である型友禅で染め上げた正絹を使用したポーチ。キャラクターの特徴的な尻尾をポップにデザインした可愛らしい一品。
COLLABORATION PRODUCE
©森見登美彦・幻冬舎/「有頂天家族2」製作委員会
有頂天家族2 × 有限会社晋六
京都の伝統工芸である清水焼職人とコラボした和食器。作品に登場するキャラクターをイメージしたデザイン、モチーフを全て手作業で作り上げられた一品。
COLLABORATION PRODUCE
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
刀剣乱舞-ONLINE- × 柑橘館・河田商店
京都産の柚子を使用し、京都の飴職人が丁寧に作り上げた柚子飴をシリーズで展開。
COLLABORATION PRODUCE
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
刀剣乱舞-ONLINE- × 京洛工芸株式会社
キャラクターの紋をあしらい、伝統⼯芸である型友禅で染め上げた正絹を使用した和装バックとがま口ポーチ。
COLLABORATION PRODUCE
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
刀剣乱舞-ONLINE- × 白糸酒造株式会社
創業明和5年創業の酒造メーカーとコラボした、キャラクターが持つ酒樽をミニこも樽で再現した一品。
COLLABORATION PRODUCE
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
刀剣乱舞-ONLINE- × 白糸酒造株式会社
創業明和5年創業の酒造メーカーとコラボした、キャラクターをイメージしたスパークリング酒シリーズを展開。キープ木札付。
EVENT PRODUCE / COORDINATION
©CYBIRD
女性向け恋愛ゲームアプリイケメンシリーズ『イケメン戦国◆時をかける恋』の周年企画として、ストーリーラリーを開催。京都市内のコラボ先コーディネートと東映太秦映画村で販売されたコラボフードの企画を担当しました。
EVENT PRODUCE / COORDINATION
田舎のキャンプ場で、いろんな分野のクリエイターが集まって語り明かす特別な一夜。
そこから生まれる何かはきっと意味がある気がする、をコンセプトに2018年から毎年開催するキャンプイベント
EVENT PRODUCE / COORDINATION
©PONOS Corp.
京都市内産木材「みやこ杣木」を活用した、「にゃんこ大戦争」コラボ事業を企画・実施。「にゃんこ大戦争」のコラボ家具を制作し、2019年2月21日~3月12日の間にはの展示・キーワードラリーイベントを開催。現在もコラボ家具は京都国際マンガミュージアム 1階 ワークショップスペース常設中です。
もっと詳しくEVENT PRODUCE / COORDINATION
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
PCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」と京都・嵐電沿線及び東映太秦映画村がコラボした、京都市内を周遊する大規模なスタンプラリーを2016年から2018年にわたり3度開催。イベントの企画・プロデュースを手掛けました。
もっと詳しくEVENT PRODUCE / COORDINATION
京都大学産学官連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門
文化庁「平成30年度 大学における文化推進事業」
MANAGEMENT
MANAGEMENT
MANAGEMENT
© 2020 「お通り男史」原作製作委員会
MANAGEMENT
CGの祭典、SIGGRAPH ASIA 2015への出展をきっかけに誕生したコミュニティグループ。「映像×ものつくり」の京都の窓口となり、クロスメディアでの作品制作を行い、交流会やマッチングなど「サロン的」活動を企画・運営。『京都映造派』は、SIGGRAPH ASIA 2015展示会ブース名。映像の「映」と造型の「造」を組み合わせた造語であり、いずれ「琳派」のように、一時代の作品クオリティや傾向を示す流派のようになることを目指し命名された。英語表記は、KYOTO X MEDIA GUILD (キョウト・クロスメディア・ギルド)
prev
next
back